試飲ができる、ゆっくり選べる、だから見つかる!
あなたにぴったりのお酒に出逢える、こだわりのお酒専門店「SAKEOH 酒逢(さけおう)」です。
春らしい暖かさを飛び越えてなんだか夏のように暑いです。長期連休に突入されている皆様にとっては、これ以上ない天候だと思います。酒逢も明日(5/4)から3連休を頂いちゃうので、ラストスパート頑張っております! さて、毎回大好評を頂いている『SAKEOH PREMIUM』、第5回目の告知です。開催は5月29日(金)19:00〜です。
お間違えないようお気を付け下さい。大事なトコなのでもう一回繰り返しますが、今回は…
【金曜】開催なのでスタートは【夜7時】からです!
ゲストは福島の銘醸蔵、「国権酒造」さんより、なんと細井社長様に来て頂きます!
ある筋の情報に拠ると、細井社長はテイスティングに非常に造詣が深いとの事…、今回はいつもの流れに加え、試飲会中に『特別企画!國権酒造 細井社長に学ぶテイスティング講座!(仮題)』!を入れ込む予定です。
参加するだけで『国権』の通!プレミアム夜試飲会
SAKEOH PREMIUM Vol.5 国権酒造の詳細
- イベント名 / 「SAKEOH PREMIUM Vol.5 「国権酒造」
- 日時 / 2015年5月29日(金)
- 時間 / 19:00〜21:00
- 場所 / SAKEOH酒逢店内
- 住所 / 東京都葛飾区金町3-19-10(地図をご参照下さい)
- 電話 / 03-5876-6595
- 銘柄 / 『国権』厳選11銘柄
- 特別企画 / 『國権酒造 細井社長に学ぶテイスティング講座!(仮題)』開催予定
- 人数 / 先着20名様限定(予約制)
- 会費 / 前売4000円、当日4500円
- 申込 / 店頭・通販サイトでのお申込みを承ります
通販サイトでのお申込みはこちらからどうぞ。
当日参加も可能です。しかしながら人数限定の企画ですので、事前のご予約を優先とさせて頂きます。
当日参加をご希望の方は、席数に余裕があるかどうか、ご来店頂く前にお電話で確認をお願い致します。
「国権酒造」をご存知ない方にザクッとご紹介
- 福島県南会津の酒蔵。
- 商品のコンセプト毎に原料米と精米歩合を変え、少量生産を行っている。
- 昭和の初期には東京から3日かけて買い付け業者がやってきたり…
- 十数年前から自発的に「国権会」という愛飲者の会ができたり…
そんな、一度飲んだ人の心を掴んで離さない銘酒を作り続ける蔵です。 まだ飲んだことがない方もぜひご参加頂き、その魅力に気付いて頂きたいと自信を持ってオススメできる蔵元さんです。
国権酒造さんに関して後日また「試飲会前予習テキスト」として、ブログ記事をUPします。ご期待下さい。
試飲銘柄はこちら
写真をクリックするとpdfが開きます。pdfが見れない方はこちら
注目すべき商品
ぶっちゃけ全部オススメなんですがて強いて挙げれば、今回の試飲銘柄の目玉は…
No.3「純米大吟醸 てふ」でしょうか。
どんな商品なのか?
見た目はこんな感じ。ラベル左上の「てふてふ」が可愛いですが、渋い銀色のラベルからは高級感がほとばしっています。
國権酒造さんのHPを参照しますと…
ふくらみのある吟醸香が口中を漂い、ほんのりと甘みを伴う柔らかな口当たりが続きます。柔らかみがありながら、後味スッキリとした上品な味わいに仕上がりました。春季だけの限定商品です。
鴨肉のローストや唐揚げとの相性も良いです。
原材米 美山錦/アルコール分 15.3%/精米歩合 40%/日本酒度 +1.0/酸度 1.4/アミノ酸度 1.2
との事。
商品紹介の前半部分「ふくらみのある吟醸香が口中を漂い、ほんのりと甘みを伴う柔らかな口当たりが続きます。」、國権酒造さんのお酒はどれもこの表現に当てはまるのですが(主観ですが…)、それでも飲み比べると全てにクッキリ違いがあるから不思議です。
3番と5番と7番、当日限定の入荷あり!ご購入も可能です
この記事の後半で説明しますが、当日試飲分の残りはじゃんけん争奪戦でゲットすることが可能です。
それ以外に3番と5番と7番の3銘柄、当日限定販売分をご提供頂きました。
特に3番「純米大吟醸 てふ」 は、売切れ寸前だったのを、無理を言って酒逢のプレミアム夜試飲会用として確保して頂いています!
國権酒造様ありがとうございます!
まだSAKEOH酒逢にいらっしゃったことがない方へ…
場所と連絡先は以下を参照して下さい。
大きな地図で見る
東京都葛飾区金町&Webにあるこだわりの酒屋
酒逢 SAKEOH(さけおう)
〒125-0042 東京都葛飾区金町3-19-10
Tel: 03-5876-6595
Fax: 03-5876-6596
Mail:info@sakeoh.com
SAKEOH PREMIUM、今までの試飲会と何が違うの?
今までの試飲会は…
- 四季折々のテーマに沿ったお酒を、複数蔵元複数銘柄20〜30種類程度集めて
- 主に土・日・祝の昼間に開催して
- 会費はたったの1000円!ご自由に飲み比べ!コスパ最高!
- 試飲銘柄は全て店舗での取扱あり、ご購入可能!
という感じ、ご参加されたことがない方はSAKEOH酒逢ブログのイベント関連の記事をご参照下さい。
テーマは、「こんなにも身近に、たくさん、美味しいお酒があること」を知って頂く事。そしてその中から自分にぴったりくるお酒と出逢って頂くこと。「お酒との出逢い」「体験」「発見・驚き」を楽しんで頂くこと。心がけているのは「気軽さ」と「幅広い品揃え」です。
もちろん、このタイプの試飲会も、今後も継続的・定期的に開催して参ります。
対して「SAKEOH PREMIUM」は…
- 毎回、酒蔵からゲストを招聘し
- ゲスト差し入れのご当地おつまみを堪能したりしながら
- その蔵元の厳選の10銘柄以上(一升瓶)をたっぷり飲み比べできて
- 人数限定ならでは、じっくり・ゆっくり過ごしながら
- ゲストを囲んで和気藹々と交流しながら、ひとつの銘柄に関してだけ、深〜く掘り下げる
こちらのテーマは、幅広さではなく「奥の深さ」であり、そして深さゆえの「得難い出逢い」です。
「得難い出逢い」の具体的な例として…
- まず酒蔵の方にお酒造りの事を直接聞ける機会もそうそう無い、
- 更にひとつの酒蔵のお酒を10種類以上も片っ端から飲み比べられる場所なんか稀、
- 上の二つが同時に、つまり飲み比べて、気になった事が聞けるチャンスなんてほとんど皆無に近い
- (毎回確約はできませんが)市場には滅多に出回らない「秘蔵酒」なんか出てきちゃったりするかも!
お酒に強い興味を持っている方にとっては、まさに至れり尽くせりの、PREMIUM(付加価値の高い)な試飲会なんです。
もちろん、当店でのおもてなしや特典も色々とPREMIUMです
- ゲストの酒蔵より、美味しいご当地の差し入れを頂いたり、
- 試飲会終了後に、希望者でじゃんけん大会、気に入った試飲の残り持ち帰り争奪戦 があったり、
- ゲストの酒蔵さんのレア物商品が優先的に購入できたり、
如何でしょうか?「そんだけ色々あれば充分PREMIUMだし、お値段以上!」と感じて頂ければ嬉しいです。
SAKEOH PREMIUMはこんな人にぴったりな試飲会
とにかくお酒に強い興味があって、「もっともっと知りたい」という人
私もお酒の世界に入って驚いたのですが、本を読んでも、ネットを探しても知り得ない事にあふれています。若者が興味を持ち始めたのはつい最近、一昔前まで「おっさんが飲むもの」でしたから、ネットで収集できる情報が少ないのも仕方ないです。
酒蔵からのゲスト招いてのせっかくの会ですので、お酒の造り方や、酒造りのこだわりから業界裏話まで、フランクな会ですのでなんでも直接聞いちゃって下さい。
「どうしてもこの銘柄に惹かれちゃうんだよね」という一途な人
嗜好品の好き嫌いですので、もうそこは理屈じゃなく「なんかわかんないけど、いつもこれ飲んじゃうんだよね」とか、「なんか美味しいとおもって銘柄聞いたらやっぱりあの銘柄だった」とかよくあります。
もしSAKEOH PREMIUMでその銘柄を取り上げる事があれば、是非ご参加下さい。というか参加しなきゃ勿体ないです。ただでさえ肌が合うお酒です、造り手を深く知れば、もっともっと美味しくなります。
お酒が好きで「レア」が好きな人
誰も「ミーハー」とは言ってません。誤解の無いようにお願いします。
「こんな場所に行ってきた」「こんな事してきた」が好きな人。珍しい体験に対して積極的な人はぜひご参加下さい。上述しましたが、あんなことやこんな特典、得難い体験のフルコースです。
お酒が好きで、情報・薀蓄を溜め込むのが好きな人、旅行や歴史が好きな人
誰も「オタク」とは言ってません。誤解の無いようにお願いします。
いつでもハマっている趣味が複数あって「へぇ〜、そうなんだ〜」って驚きが何より嬉しい人。そしてそれを知ったら誰かに話したくて仕方ない人。地方の特産品のテレビやってるとついつい見てしまう人。幕末が好きな人。
銘醸蔵を語る際には、ローカルなお話と長い歴史にまつわる話題が結構多いです。大好きなお酒と、大好物なテーマを存分に楽しんで下さい。
ちなみに…
酒好きでミーハーでオタクで旅行・歴史好きなSAKEOH酒逢店主である私は全ての要件を満たしております。当日、私はもちろん楽しんでしまうのですが、ご参加頂ける皆様により楽しんで頂けるよう趣向を凝らして準備を推めて参ります。
注意事項として…
注意事項 法令遵守の観点より下記2点は必ずご了承の上、ご参加下さい。 ご協力をよろしくお願いいたします。ご不明点はお問合せください。
20歳未満、車を運転する方はご参加いただけません
20歳以下の方は試飲会にご参加できません。20歳以下の方にお酒を販売することもできません。年齢確認をさせて頂くことがあります。予めご了承下さい。 また当日お車を運転される予定のある方、試飲会へのご参加はご遠慮下さい。 上記2点に関しましては、試飲会への参加前に、必ずチェックとご署名を頂いております。 お手数をお掛けしますが、ご理解を頂けますよう宜しくお願いします。
「試飲の飲み過ぎ」に、くれぐれもご注意下さい。
試飲会の趣旨はあくまでも「試飲」です。 試飲に範囲を超えて、明らかに飲み過ぎであると当店が判断した場合には、残念ながら退店をお願いすることもございます。ご了承下さい。
皆様のご参加を心よりお待ちしております
お酒に詳しい方、全く知らない方、どちらも大歓迎です。 お酒を味わうのに知識は必要ありません。 美味しければ「美味しい」、自分に合わないなら「合わない」でそれが正解です。
ご要望であれば当店スタッフがご説明致します。 ご家族と、ご友人と、ぜひとも気軽にご来店下さい。
ご来店を心よりお待ちしております。
それでは
コメント