ついこの間まで、お店でダウンジャケット着ながら仕事してたのが嘘のよう!ここ数日は半袖でも暑いように思います。どこかに遊びに行くには絶好の天気です。皆様連休を心置きなく楽しんでいらっしゃると思います。
酒逢は本日5月4日(月)〜6日(水)までの3日間お休みを頂きますが、それ以外は通常通り営業しておりますので、連休中にお酒が切れた際にはぜひご利用下さい。(5月の営業カレンダーはこちら)
初夏の味覚を引き立てる、食中酒としての日本酒特集

試飲会の詳細:
- イベント名 / 『初夏の旨酒』
- 日時 / 2015年5月23日(土)・24日(日)
- 時間 / 13:00〜17:00
- 場所 / SAKEOH酒逢店内
- 住所 / 東京都葛飾区金町3-19-10(地図をご参照下さい)
- 電話 / 03-5876-6595
- 銘柄 / 厳選日本酒 計20銘柄以上
- 会費 / 1000円
大きな地図で見る
東京都葛飾区金町&Webにあるこだわりの酒屋
酒逢 SAKEOH(さけおう)
初夏といえば…

『おいしいねっと』というサイトによれば、5月の旬の食材はこんな、6月の旬の食材はこんな、だそうです。
リストをザーッと流し見た感覚と、今まで40年近く日本人として生活してきた記憶を総合して、超ラフに言い切ってしまうと、
初夏とは
魚、貝、ごぼう、そら豆、セロリ、などが美味しい素敵な季節
と言い切れてしまうと思います。
では初夏に美味しい日本酒とは?
上記の食材だけを見ると、さっぱりした料理に合う日本酒なのかな?とも思いますけれども、そう簡単ではない。「食材」はさっぱり系だけど、実際にお酒と一緒に食べるのは「料理」な訳で…
例えば「そら豆の塩ゆで」をアテに飲みたい日本酒と、「帆立バター」をつまみながら飲みたい日本酒は同じではないわけです。
という事で酒逢の提案:初夏の旨酒2タイプ

淡麗旨酒(たんれいうまさけ)
この「淡麗旨酒」という言葉は、今私が思い付いた言葉です。
お刺身や、夏野菜のお浸しなど、あっさりした料理と合わせやすい、淡麗で切れの良い、しかし旨味のある酒という意味です。具体例を挙げると…
雪の茅舎 純米吟醸
一乃谷 純米しぼりたて生原酒
のようなイメージです。
濃醇旨酒(のうじゅんうまさけ)
もちろん「濃醇旨酒」という言葉も私の勝手な造語です。
「帆立のバター炒め」やら、お魚料理でも「煮物・汁物系」など、濃い目の味付けのお料理と合わせやすい、コクが合って、濃い目の甘味や旨味だったり熟成感のあるお酒という意味です。具体例を挙げると…
一乃谷 大吟醸 暁
とか
国権 山廃純米 無濾過生原酒
のようなイメージです。
共通点は?
「あっさり甘くてフルティー!」とか、「ジュースみたいに飲みやすい!」とかの類ではないこと。
あくまでも、2タイプとも「食中酒として旨い酒」としての提案です。
気になる試飲銘柄はこちら
写真をクリックするとpdfが開きます。pdfが見れない方はこちら
絞りきれず、結局25銘柄になりました。どれも美味しいオススメのお酒ばかりですので、期待しておいて下さい!
ということで、5月23日(土)、5月24日(日)、会場でお逢いできることを楽しみに準備を進めます。
皆様、ご家族・ご友人とお誘い合わせの上、ぜひお気軽にご参加下さい!
試飲会にご参加頂く注意事項として…
注意事項 法令遵守の観点より下記2点は必ずご了承の上、ご参加下さい。 ご協力をよろしくお願いいたします。ご不明点はお問合せください。
20歳未満、車を運転する方はご参加いただけません
20歳以下の方は試飲会にご参加できません。20歳以下の方にお酒を販売することもできません。年齢確認をさせて頂くことがあります。予めご了承下さい。 また当日お車を運転される予定のある方、試飲会へのご参加はご遠慮下さい。 上記2点に関しましては、試飲会への参加前に、必ずチェックとご署名を頂いております。 お手数をお掛けしますが、ご理解を頂けますよう宜しくお願いします。
「試飲の飲み過ぎ」に、くれぐれもご注意下さい。
試飲会の趣旨はあくまでも「試飲」です。 試飲に範囲を超えて、明らかに飲み過ぎであると当店が判断した場合には、残念ながら退店をお願いすることもございます。ご了承下さい。
皆様のご参加を心よりお待ちしております
お酒に詳しい方、全く知らない方、どちらも大歓迎です。 お酒を味わうのに知識は必要ありません。 美味しければ「美味しい」、自分に合わないなら「合わない」でそれが正解です。
ご要望であれば当店スタッフがご説明致します。 ご家族と、ご友人と、ぜひとも気軽にご来店下さい。
ご来店を心よりお待ちしております。
それでは
コメント