試飲ができる、ゆっくり選べる、だから見つかる!
あなたにぴったりのお酒に出逢える、こだわりのお酒専門店「SAKEOH 酒逢(さけおう)」です。
毎回大好評を頂いている『SAKEOH PREMIUM』、今回の告知で第8回目となります!開催は9月25日(日)19:00〜です。
ゲストは、実は販売石高が福井県トップを誇る、当店でも大好評を頂いている「伝心」シリーズの醸造元である「一本義久保本店」さんより、道林徳雄さんに来て頂きます!
というか、その前にそもそも、
「SAKEOH PREMIUMって何?」という方はこちらをクリック
(文字リンクをクリックすると、ブログ記事後半の試飲会コンセプト紹介にジャンプします)
参加するだけで『一本義久保本店』の通になれる!
SAKEOH PREMIUM Vol.8 一本義久保本店の詳細
- イベント名 / 「SAKEOH PREMIUM Vol.8 一本義久保本店」
- 日時 / 2015年9月25日(金)
- 時間 / 19:00〜21:00
- 場所 / SAKEOH酒逢店内
- 住所 / 東京都葛飾区金町3-19-10(地図をご参照下さい)
- 電話 / 03-5876-6595
- 銘柄 / 『一本義久保本店』厳選10銘柄
- 人数 / 先着20名様限定(予約制)
- 会費 / 前売4000円、当日4500円
- 申込 / 店頭・通販サイトでのお申込みを承ります
時間だけお間違えないようお気を付け下さい。
【金曜開催】なのでスタートは【夕方7時から】です!
通販サイトでのお申込みはこちらからどうぞ。
当日参加も可能です。しかしながら人数限定の企画ですので、事前のご予約を優先とさせて頂きます。
当日参加をご希望の方は、席数に余裕があるかどうか、ご来店頂く前にお電話で確認をお願い致します。
「一本義久保本店」をザクッとご紹介
- 霊峰白山の懐に抱かれた豪雪地帯、酒米「五百万石」の産地として知られる福井県勝山市の酒蔵。
- 『黒龍』、『梵』、『一乃谷』…強豪揃いの福井県の中で販売石高トップです。
- 創業は1902年、日露戦争の2年前です。
- 限定流通ブランド『伝心』を立ち上げたのは平成になってから。伝心を創出した理念は、全国有数の酒米産地に所在する酒蔵として、でき得る限りの最上の酒造りを具現化するため。
- 伝心シリーズは地元の契約栽培農家が育てた『五百万石』、『山田錦』、『越の雫』のみを使用。合言葉は『酒造りは米作りから、米作りは土壌づくりから』
- 南部杜氏自醸清酒鑑評会1位(2007年)、全国新酒鑑評会金賞の常連、IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)、ISC(インターナショナル・サケ・チャレンジ)…受賞歴は正直書ききれないので割愛します。
試飲銘柄はこちら
写真をクリックするとpdfが開きます。pdfが見れない方はこちら
注目すべき商品
今回の試飲銘柄の目玉は…
エントリーNo.1:「一本義 大吟醸熟成酒 一朋」
外観・スペック・味
- 使用米:山田錦
- 精米歩合:30%
- アルコール度:17-18度
- 日本酒度:+4.0
- 酸度:1.0
精米歩合30%は当店で試飲を出したお酒の中では最高の磨きとなります。
鑑評会出品用の特別大吟醸を-5度~-8度の超低温でたっぷり2年間貯蔵。柔らかく滑らかな味わい。「インターナショナルサケチャレンジ」金賞受賞酒。それはそれは、うっとりする美酒です。
当日限定販売あり!ご購入も可能です
この記事の後半で説明しますが、当日試飲分の残りはじゃんけん争奪戦でゲットすることが可能です。
それ以外に当日限定販売分をご提供頂きましたので、気に入った商品は(じゃんけんに勝ったら)ご購入頂くことが可能です。
試飲会にご参加頂く際の注意事項として…
注意事項 法令遵守の観点より下記2点は必ずご了承の上、ご参加下さい。 ご協力をよろしくお願いいたします。ご不明点はお問合せください。
20歳未満、車を運転する方はご参加いただけません
20歳以下の方は試飲会にご参加できません。20歳以下の方にお酒を販売することもできません。年齢確認をさせて頂くことがあります。予めご了承下さい。 また当日お車を運転される予定のある方、試飲会へのご参加はご遠慮下さい。 上記2点に関しましては、試飲会への参加前に、必ずチェックとご署名を頂いております。 お手数をお掛けしますが、ご理解を頂けますよう宜しくお願いします。
「試飲の飲み過ぎ」に、くれぐれもご注意下さい。
試飲会の趣旨はあくまでも「試飲」です。 試飲に範囲を超えて、明らかに飲み過ぎであると当店が判断した場合には、残念ながら退店をお願いすることもございます。ご了承下さい。
以下、SAKEOH PREMIUMに関して、及び当店にまだご来店されたことが無いお客様へのご説明になります。
「SAKEOH PREMIUM」ってどんなイベント?
写真は第7回「西野金陵」の回のものです。
テーマは、「奥の深さ」、そして深さゆえの「得難い出逢い」です。
「奥が深い」とは?
- 毎回、酒蔵からゲストを招聘し
- ゲスト差し入れのご当地おつまみを堪能したりしながら
- その蔵元を代表するお酒10銘柄以上(一升瓶)をたっぷり飲み比べできて
- 人数限定ならでは、じっくり・ゆっくり過ごしながら
- ゲストを囲んで和気藹々と交流しながら、ひとつの酒蔵に関してだけ、深〜く掘り下げる
「得難い出逢い」の具体的な例として…
- まず酒蔵の方にお酒造りの事を直接聞ける機会もそうそう無い、
- 更にひとつの酒蔵のお酒を10種類以上も片っ端から飲み比べられる場所なんか稀、
- 上の二つが同時に、つまり飲み比べて、気になった事が聞けるチャンスなんてほとんど皆無に近い
- (毎回確約はできませんが)市場には滅多に出回らない「秘蔵酒」なんか出てきちゃったりするかも!
お酒に強い興味を持っている方にとっては、まさに至れり尽くせりの、PREMIUM(付加価値の高い)な試飲会なんです。
もちろん、当店でのおもてなしや特典も色々とPREMIUMです
- ゲストの酒蔵より、美味しいご当地の差し入れを頂いたり、
- 試飲会終了後に、希望者でじゃんけん大会、気に入った試飲の残り持ち帰り争奪戦 があったり、
- ゲストの酒蔵さんのレア物商品が優先的に購入できたり、
如何でしょうか?「そんだけ色々あれば充分PREMIUMだし、お値段以上!」と感じて頂ければ嬉しいです。
ご興味を持って頂けた方はぜひ一度、
『参加するだけでその蔵の『通』になれてしまうプレミアムな試飲会』
にご参加下さい。きっと、もっともっとお酒を好きになって頂けると思います。
実際にはどんなだったか
下記のリンクをご参照下さい。
PREMIUM SAKEOH Vol.1 出羽桜酒造:試飲会レポート
PREMIUM SAKEOH Vol.2 泉橋酒造:試飲会レポート
PREMIUM SAKEOH Vol.3 京屋酒造:試飲会レポート
PREMIUM SAKEOH Vol.4 尾畑酒造:試飲会レポート
PREMIUM SAKEOH Vol.5 国権酒造:試飲会レポート
PREMIUM SAKEOH Vol.6 宗政酒造:試飲会レポート
PREMIUM SAKEOH Vol.7 西野金陵:試飲会レポート
#SAKEOH PREMIUMはこんな人にぴったりな試飲会
写真は第7回「西野金陵」の回のものです。
とにかくお酒に強い興味があって、「もっともっと知りたい」という人
私もお酒の世界に入って驚いたのですが、本を読んでも、ネットを探しても知り得ない事にあふれています。若者が興味を持ち始めたのはつい最近、一昔前まで「おっさんが飲むもの」でしたから、ネットで収集できる情報が少ないのも仕方ないです。
酒蔵からのゲスト招いてのせっかくの会ですので、お酒の造り方や、酒造りのこだわりから業界裏話まで、フランクな会ですのでなんでも直接聞いちゃって下さい。
「どうしてもこの銘柄に惹かれちゃうんだよね」という一途な人
嗜好品の好き嫌いですので、もうそこは理屈じゃなく「なんかわかんないけど、いつもこれ飲んじゃうんだよね」とか、「なんか美味しいとおもって銘柄聞いたらやっぱりあの銘柄だった」とかよくあります。
もしSAKEOH PREMIUMでその銘柄を取り上げる事があれば、是非ご参加下さい。というか参加しなきゃ勿体ないです。ただでさえ肌が合うお酒です、造り手を深く知れば、もっともっと美味しくなります。
お酒が好きで「レア」が好きな人
誰も「ミーハー」とは言ってません。誤解の無いようにお願いします。
「こんな場所に行ってきた」「こんな事してきた」が好きな人。珍しい体験に対して積極的な人はぜひご参加下さい。上述しましたが、あんなことやこんな特典、得難い体験のフルコースです。
お酒が好きで、情報・薀蓄を溜め込むのが好きな人、旅行や歴史が好きな人
誰も「オタク」とは言ってません。誤解の無いようにお願いします。
いつでもハマっている趣味が複数あって「へぇ〜、そうなんだ〜」って驚きが何より嬉しい人。そしてそれを知ったら誰かに話したくて仕方ない人。地方の特産品のテレビやってるとついつい見てしまう人。幕末が好きな人。
銘醸蔵を語る際には、ローカルなお話と長い歴史にまつわる話題が結構多いです。大好きなお酒と、大好物なテーマを存分に楽しんで下さい。
ちなみに…
酒好きでミーハーでオタクで旅行・歴史好きなSAKEOH酒逢店主である私は全ての要件を満たしております。当日、私はもちろん楽しんでしまうのですが、ご参加頂ける皆様により楽しんで頂けるよう趣向を凝らして準備を推めて参ります。
まだSAKEOH酒逢にいらっしゃったことがない方へ…
場所と連絡先は以下を参照して下さい。
東京都葛飾区金町&Webにあるこだわりの酒屋
酒逢 SAKEOH(さけおう)
〒125-0042 東京都葛飾区金町3-19-10
Tel: 03-5876-6595
Fax: 03-5876-6596
Mail:info@sakeoh.com
定休日:火曜と第二・第四月曜(カレンダーはこちら)
常連のお客さまから「毎回思うけど、外から見たら酒屋だと思えないよね」と言われたりする地酒屋です!
専門のスタッフが対応するので、お酒に詳しくなくても大丈夫。試飲をして頂きながら、お客様にぴったりのお酒を選んで頂けます。ぜひお気軽に遊びに来て下さい!
『美味しいお酒を、もっと身近に、もっと楽しく!』をコンセプトに、通常営業では、試飲は無料でご提供しています。また毎月試飲イベントを開催しております。直近のイベントはこちらをご参照下さい。
皆様のご参加を心よりお待ちしております
お酒に詳しい方、全く知らない方、どちらも大歓迎です。 お酒を味わうのに知識は必要ありません。 美味しければ「美味しい」、自分に合わないなら「合わない」でそれが正解です。
ご要望であれば当店スタッフがご説明致します。 ご家族と、ご友人と、ぜひとも気軽にご来店下さい。
ご来店を心よりお待ちしております。
それでは!
コメント