試飲ができる、ゆっくり選べる、だから見つかる!
あなたにぴったりのお酒に出逢える、こだわりのお酒専門店「SAKEOH 酒逢(さけおう)」です。
今日は葛飾納涼花火大会、ふと気付けば7月末。
7月末と言えば土用の丑の日(=うなぎを食べる日)です。
詳しくはかなり詳細を説明してくれるこちらのサイトをご参照下さい。
今年、夏の土用丑は『7月30日』の一回だけ!
2015年は2回ありましたが、本年は1回だけ7月30日(土)です。
必ずその日に食べなきゃいけない訳ではないですが…、世間が騒ぐものには乗っときたくなるのも人情です。
うなぎに合うお酒って?
うなぎの味の特徴を書き出してみる
「白焼き」とか言い出したらキリがないので、ここはオーソドックスな蒲焼きで考えてみると…
- 香ばしい
- 脂たっぷり
- 旨味どっぷり
- 濃厚で甘めのタレ
- タレの染みたご飯
こんな感じでしょうか?
NGであろう味のタイプは?
蒲焼きの先ほど列記した味の特徴から考えてみると、あくまで一般論ですが…
フルーティーで香り高いヤツはアウトだろうと考えられます。蒲焼きの味と香りの雑音になってしまいます。
あと、本醸造系のサラッサラのヤツもアウトかな…、一方的に蒲焼きの味に押し負けてしまいますよね。
オススメできる3大系統
蒲焼きを食べるのであれば下の系列をチョイスすると思います。
- 脂を洗い流す【さっぱり系】
- 濃いタレに負けない【米の旨味、しっかり辛口系】
- 脂と調和する【酸味が旨い系】
に大別する事ができると思います。
という事で、以下それぞれの系統別にオススメ商品をご提案します。
脂を洗い流す【さっぱり系】
出羽桜 とび六 微発泡 吟醸にごり 本生 (出羽桜 / 山形県)
夏限定! 「超爽やか発泡にごり」、ラベルに微発泡とありますが、かなりシュワシュワなのでご注意!
白瀑 スパークリング山本 純米吟醸 発泡うすにごり生酒 (山本合名 / 秋田県)
スパークリングなだけじゃない、極めてドライでスカッと辛い!辛口スパークリングという新ジャンル。
濃いタレに負けない【米の旨味、しっかり辛口系】
國権 純米原酒 (國権酒造/ 福島県)
夏にこそ敢えて「原酒」、キリッと爽やか柔らか純米原酒
此君 純米吟醸 金魚ラベル (高田酒造/ 鳥取県)
パワフル&ドライはそのままに飲みやすい!夏に飲みたいすっきり純米吟醸!
天の戸 純米酒 醇辛(浅舞酒造/ 秋田県)
芳醇辛口=『醇辛』。辛口の純米で迷ったらコレ、と言い切れる安定した純米酒
脂と調和する【酸味が旨い系】
山本 黄色ラベル 山廃純米吟醸(山本合名/秋田県)
冷やして美味しい、フレッシュな山廃 純米吟醸
金陵 純米酒 山廃仕込み(西野金陵/香川県)
IWC2015純米酒部門銀メダル受賞!優しくジワッと溢れる旨味、濃醇やや辛口な山廃仕込み純米酒
此君 純米吟醸 無濾過生原酒 紺ラベル (高田酒造/鳥取県)
パワフルであり、且つ優しい酸味に癒やされる 純米吟醸無濾過生酒
日本酒と鰻。是非、お試し下さい
無難にビールで食べた時と、また違ったレベルの感動を得ることができると思います。 少しでも御興味を持っていただけば嬉しいです。
それでは!
コメント